Sunday, October 31, 2021

今日の花ー10月31日 サラシナショウマ@高尾山

 

サラシナショウマ


高尾山マガジンによると、

キンポウゲ科

山地の木陰や沢沿いに生える多年草(複数年のあいだ成育する植物)。

高くのびた茎の先にブラシのような形をした長さ約10~30センチの花穂(かすい:小さな花が集まって穂のようになったもの)をつける。

花穂には長さ約5~7ミリの白い花が150個以上もついている。

同じ仲間のイヌショウマと似ているが、葉の形が異なる上にサラシナショウマの花には長さ1センチほどの柄(え)があるので見分けがつく。

葉は3枚ワンセットの複葉が何枚も集まって、互い違いに茎につく。

小葉(しょうよう:複数の葉で構成される葉形のひとつひとつの葉のこと)は長さ約3~8センチの先のとがった卵形で、ふちにふぞろいの鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。

名前の由来は、若葉をゆで、水でさらして食べたことと、升麻は中国での呼び名であることから「晒菜升麻(さらしなしょうま)」と付いた。

花が終わると長さ1センチほどの実をつける。

熟すと割れて周囲に薄いひだがある種を出す。

●季節 9月下旬~10月下旬頃

●高さ 約60センチ~1.2メートル

●場所 1号路、4~6号路、稲荷山、裏高尾、奥高尾

Wednesday, October 27, 2021

今日の花ー10月27日ピラカンサ

ピラカンサス
(Pyracantha, Fire thorn)
庭木図鑑 植木ペディアによると、「南ヨーロッパ及び西アジアを原産とするバラ科ピラカンサ属の常緑樹。明治時代の中期に日本へ渡来した。花や秋にできる実がサンザシに似ていること、常緑であることから「トキワサンザシ」との別名がある。 日本でピラカンサと呼ばれるのは本種とトキワサンザシ、ヒマラヤトキワサンザシの3種。タチバナモドキの実は黄色く、ヒマラヤトキワサンザシは本種よりも全体に大振りで、実の数が多い。」

Thursday, October 21, 2021

今日の花ー10月21日ミカン

そろそろ食べごろのミカン!

Tuesday, October 12, 2021

今日の花ー10月12日イチイ(一位、櫟、Taxus cuspidata)

 イチイ(一位、櫟)の学名はTaxus cuspidataである。英語名はJapanese Yewである。

Wikipediaによると、その特徴は以下の通りである。

「雌雄異株(稀に雌雄同株)で、高さ15メートルほどの高木になるが成長は遅く寿命は長い。樹形は円錐形になる。陰樹で林の中では枝が不ぞろいになるが、明るい場所でもよく生育し、均等に枝を出してびっしりと葉に覆われた姿になる。幹の直径は50 - 100センチメートルほどになり、樹皮には縦に割れ目が走る。」




Monday, October 11, 2021

今日の花ー10月11実りの秋

アサガオの実





金木犀は落ち始めている






カキ 柿
スモークツリー
セイヨウニンジンボク
西洋人参木

ザクロ 柘榴









Tuesday, October 5, 2021

今日の花ー10月5日金木犀

金木犀 キンモクセイ

果実になるが、柿